横浜市中区で腰痛、肩こり、頭痛、めまいなど、慢性的な辛い症状のお悩み解決なら、関内、又はバス停小港そばの横浜ホリスティック治療室へどうぞ
横浜ホリスティック治療室
キネシオロジー
関内治療院 横浜市中区弁天通3-39ライオンズマンション関内第2 604号室
JR関内駅から徒歩5~7分
コロナ安全対策実施中‼
あなたの原因がわからない症状を解決します
Zoomによる無料オンライン問診
実施中オンライン受付時間
(9:00~17:00)
090-6125-1944
受付時間 | 水~日 9:00〜19:00 |
---|
はじめまして、横浜ホリスティック治療室の院長
国田康二と申します。
病院の検査ではいろんな検査があります。
この病院の検査で、「体調がおかしくなる」
という方々がいらっしゃいます。
病院の検査で??と思われるかもしれませんが、
こうしたことを言われる方は、実は多く、
こうした話も、実際にこちらに来院された方々のお話や電話でのお問い合わせなどから
お聞きした話です。
このページでは、
こうした「病院の検査で気をつけないといけない」注意することを
ご説明して、お伝えいたします。
様々な「病院の検査」その中でも、患者様が受けられて
「自分のその時の体調や体の状態によっては、
その検査で後遺症のようなことが起きることもあります。
(お問い合わせでも、病院の検査後に体調を崩された方も多くおられます。)
(歯科でのレントゲンの後遺症)
高齢の方(電話のお問い合わせで70代と言っておられました)が
歯科医で歯のレントゲンを撮り、その後、体がふらついたり、
歩くのもままらない状態になって、どうしたら良いのか??
というご相談を受けたことがありました。
放射線の影響のようです。
この方は、病院に行かれても、症状を抑える薬はないということで、
そのまま放射線量が抜けるまで、待つしかないと言われたそうです。
原因は定かではありません、確かに必ず誰もがこうしたことが起きる訳ではありませんが、
自律神経が乱れた状態は、こうした放射線に伴う「電磁波」の
影響があるのです。
この方に限らず、電磁波の影響で体調不良を言われた方は多いです。
また、以前、MRIを受けられてから、
めまいやふらつきが起き、それから体調が悪くなった方もおられました。
(自律神経が乱れていると、電磁波の影響を受けやすくなりますので、
このような体の時に電磁波を多く発するMRIや強い磁気を発するものは避けた方が
良いと思います)
歯のレントゲンに関しても、日本で言われている事と、
海外で言われている事が異なるようです。こちらをごらんください。
こうしたことが、検査で起きうるということも知っておく必要があると思います。
過去にもこちらに来られていた患者様が、
検査の為に麻酔を注射して、
頭痛や体がだるくなって、動けないくらいまでになり、
その日は病院で泊まることになったということもありました。
(この方は、薬の感受性が強いようで、他の薬も通常の量を投薬しても影響が出ることが
多いようです)幸い次の日は大丈夫でした。
おそらくこの方には麻酔の量が多かったのかもしれません。
しかし、その3週間後くらいに
股関節の周辺が痛くなり、歩けなくなって、来院されたことがあります。
お身体をお調べすると股関節の周辺の筋肉でもある、
筋肉(大腰筋)が過剰に緊張しており、
この筋肉が腎臓とも関係している筋肉でもあることを考えると、
この病院での麻酔が影響したのかもしれない、と推測されます。
腎臓は体に溜まった老廃物、毒素を排出する為に働く器官です。
急激に老廃物が溜まっていたのか、それに加えて毒素(麻酔薬)
が溜まってしまったのだと思います。
この腎臓に関連した筋肉(大腰筋)の修正で、
股関節の周辺の痛みはなくなり、歩いて帰られました。
15年ぐらい前に、腰椎穿刺という腰から髄液を採取する検査で、
体調が悪化して、頭痛が治まらない状態になった方もおられました。
腰椎穿刺をされた時に、「今までに味わったことのない体の反応」や
「これはまずいのではないか」という感覚はあったそうです。
それから、頭痛、めまい、歩けない、といった体調不良になられました。
腰椎穿刺の後遺症のことは、こちらの方のブログで体験が記載されていました。
参考になさってください。
自分は大丈夫。ということは、誰もが思っているかもしれませんが、
自分の体の特徴や体質は一人一人異なります。
自分の体のことを知っておくことで、いろんな予防もできます。
病院の検査を受ける時は、「自分の体調を考えてお受けになることを
お勧めします」
院長 国田康二
(簡単なプロフィール)「資格」
塩川スクールオブカイロプラクティック本科卒業資格
塩川スクールオブカイロプラクティックガンステッド
学部卒業資格
タッチフォーヘルス レベル1~4 終了資格
キネシオロジー学会 臨床セミナー 終了資格
(社)アスリートウオーキング協会 アドバンス講座
終了資格
キネシオロジー体験会&健康勉強会 主催
病気予防(健康勉強会)朝活 主催
(社)自然予防医学推進協会 講師 理事
※(社)自然予防医学推進協会については、こちらからご覧ください
(院長のメッセージ)
現在は多くの「病院でも原因がわからない症状」で
悩まれておられる方も多く、こちらには、そうした
お問い合わせを多数頂いています。施術だけではなく、
生活習慣、食生活を改善することが不可欠です。
こうした施術以外の生活習慣、食生活、ストレス軽減
これらを「生活の中にいかに落とし込む事が出来るか?」
これが「根本から改善するポイント」です。
【毎週金、土曜日に健康勉強会も行っています】
詳しくはトップページの左上をクリックしてください!
同じ(社)自然予防推進協会の仲間であり、お友達であり、優秀な医師である
半農半医を実践されている豊田孝行医師の指導や助言も患者様にお伝えし、
又、豊田孝行医師が実践されている栄養療法を受けたり、又は予防医学セミナーの参加で
生活習慣や食生活の大切さを知って頂き、健康に対する意識を変えて頂く事も行っています。
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
令和5年3月3日
3月にはいりましたね!
昨日は朝から暖かいと思いましたが、午後から急に気温も下がり‥
より自分の体の状態をよい状態に保つことが重要になってきています
今は、太陽の状態(太陽フレア)も人体に影響することもわかってきていますので、より環境の影響をいち早く知って、対処する必要があります
コロナ安全対策実施中‼
令和5年3月3日
現在、ストアカ講師もしています
オンラインで、キネシオロジーによる、オンラインによる個別セッションも開催中です
ご興味ある方はご覧ください
こちらから
コロナ安全対策実施中‼
令和5年3月3日
現在、noteの記事を更新中!!
先日記事を更新しました。
記事は、過去の経験の出来事の経験の気づきを書いています
読まれたい方はこちらから
コロナ安全対策実施中‼