横浜市中区で腰痛、肩こり、頭痛、めまいなど、慢性的な辛い症状のお悩み解決なら、関内、又はバス停小港そばの横浜ホリスティック治療室へどうぞ

横浜ホリスティック治療
キネシオロジー


関内治療院 横浜市中区弁天通3-39ライオンズマンション関内第2 604号室
JR関内駅から徒歩5~7分

コロナ安全対策実施中‼

あなたの原因がわからない症状を解決します

Zoomによる無料オンライン問診
実施中オンライン受付時間

(9:00~17:00)

090-6125-1944

受付時間

水~日 9:00〜19:00
月・火定休日


※月、火曜日は午前中
 出張治療に行っている   
 のでお電話に出れない
 こともあります

症状別治療方法

自律神経が乱れる事で様々な症状が起きます

はじめまして、横浜ホリスティック治療室の院長

国田康二と申します。

 

「自律神経が乱れると、様々な症状が起きます。」

 

これは、知られているようで、実はあまり知られていないこと

かもしれません。

 

私達は、体の何処かが痛くなったり、凝ってきた時、

「その痛みや張りがある部分の問題だと」思いがちです。

 

しかし、体に痛みを感じたり、張りを感じるということは、

「神経を介して起きていること」ですから、

「神経の働きに何か影響を与えていることが起きている」ということなのです。

 

ではなぜ?なぜ自律神経が乱れてしまうのか?

自律神経について、ご説明させていただきます。

 

 

 

 

自律神経が乱れてしまう(悪循環に陥りやすいこと)

自律神経の乱れという状態は、
病院では特定できない事を知ること

「体の各部分や手足の痛み」

「肩のコリ」

「手足のしびれ」

「不眠症」

「頭痛」

「めまい、ふらつき」

「耳鳴り、耳の閉塞感」

「生理不順、生理痛、更年期障害」

 

または、「咳やタン」「喉の痛みなど風邪と思われるような症状」

「風邪がなかなか治らない、息苦しい

 

 

このような、すべて別の問題で起きていると思えるような症状ですが、

実は、ありとあらゆる症状が、自律神経の乱れで起きる事があります。

 

 

 

 

一つ一つをみると、別の症状のように思うかもしれませんが、

 これらの症状を起す根底には、自律神経の乱れがあるのです。

 

 

 

こちらでは、多くのお問い合わせを頂きますが、

「病院でご自分のこの症状が、病院の検査で特定できなかった。。。」

と言われる方が多いです。

 

このように、病院でもハッキリとした原因がわからない状態は、

自律神経の問題がある」と思ってください。

(この時、薬を処方されることもあるかもしれませんが、飲まない方が良いです)

 

 

しかし、この自律神経の乱れたことが要因で、上記のような様々な

症状を起こす事は、あまり知られていません。

 

 

 

病院でもこのことを話す医師も少なく、

また、その人、本人も、そして周りの家族も、この自律神経の乱れで様々な症状が

起きるという事を知らない為に、

 

結果として「多くの薬を飲むことになってしまったり」、

そして不安になり、心配になり、

それが更に今の症状を強くしする要因になっています。

 

 

こうした悪循環の状態が、「体をもっと悪くするのです」

不安が一番良くないのです。それはストレスになり、体に影響し、

さらに「自律神経を乱していきます」

 

そうならない為には、どうすればいいのか?

 

 

 

自律神経の乱れは(生活の中にあるという事を知ること)

自律神経の乱れの原因は「生活の中にあるということに気づく事が大切です。そこから解決策が見えてきます。

このような時に、まずすることは、

「今までの生活で体に無理をしてこなかったか。。」

ご自分の今までの生活を振り返ってみることが大切で

す。原因を自分で見つけていくことも大切です。

 

 

それは、自律神経の乱れとは、

「生活の中にあることが殆どだからです」

 

 

「忙しかったり」「人間関係のストレス」「自分の気持ちを言えない環境にいる」

など、様々な状況で人の自律神経は乱れていきます。

 

 

体を休めてみること

いつもより、「休息を増やしたり」、「寝る時間をいつもより早くしたり」

自分の体を休ませてあげることが大切なことがあります。

 

体は休まないと回復できないようになっています。

 

人間の体は、食べた物を「代謝して他のものに変えて、それが体を作っています」

(例、筋肉やホルモン、血液など)

その為には、栄養を細胞に回し、細胞同士のやり取りが必要です。

 

「横になったり、睡眠、休息、リラックスすること」

これらの時間にこの栄養を体中に行きわたらせ、細胞の修復や回復の為に、

こうした「体を休める」といった、体の状態が必要なのです。

 

それを知ることも大切です。

 

 

 

周りのサポートも必要です。

自律神経の乱れがかなり名が状態だと、

心身ともに「過敏になっている状態になる事もあります」

 

御本人が心配しないように、気持ちの安定を促す事が大切になってきます。

 

 

 

長期に自律神経が乱れてしまっていると、

自律神経が、なかなか元に戻りません。

 

しかし、時間が経てば次第に良くなっていくものだという事を知ることです。

 

自分でコントロールできない神経なので、それも理解する必要があります。

それには、「安心した気持ちが重要になります」

 

このような時は、気持ちを落ち着かせたりして、

「不安にならない」、「心配しない」、「良くなっていく」という

安心感の元に、前向きな気持ちが大切です。

 

こうしたことが、自律神経の乱れを改善する為に

必要になります。

 

 

 

自律神経の乱れを改善するには、誰でも同じように働く働きがあります(自分の体の働きを信じること)

「自分の体は大丈夫」という安心感を持つこと」誰にでも同じような体の働きがあります。それを知ってください。

 

自分がマイナスに考えるような気持ちの変化だけで、

自律神経はより乱れます。

 

 

 

 

 

体の方では治ろうとしていても、意識が「常に体の方、症状の方に」

いってしまったり、「気持ちが不安でいっぱいだと」、

自律神経はより乱れてしまいます。

 

(このような状態は交感神経が優位になってしまう為に、

  常に興奮した状態になり、体が治癒する事とは真逆の方向にいってしまいます。。)

 

 

自律神経の働きを知ることが、自分の体を安定することになります。

 

まず、自律神経とは、「生活を朝日と共に起きる生活に戻して、体を動かす、

そてによって、気持ちも前向きになる事を知ることです」

 

「体を動かすこと(ほんとうに、ゆっくり、ゆっくり歩く事)

これも重要です。激しくたくさん動かなくても大丈夫です。

 

そして、「体を動かすこと」でそれが「気持ちも連動すること」を知ることも大切です。

(もし、体を休めたり、それが歩いてもなかなか元の調子が戻らない時は、

 ほかの問題がある可能性もあります)

 

 

 

当院(横浜ホリスティック治療室)は、キネシオロジーという方法で

このような原因がわからない症状の根本原因をお調べして、

その方に適した方法で改善をしていきます。

 

まずは、御自分の起きている症状の原因を知ることです。

 

 

 

 

病院でも原因がわからない症状が起き始めた時に
することは、こちらからご覧ください

自律神経が乱れた事で起きる、お問い合わせが多い症状はこちらからご覧ください(患者様の生の声もこちらから)

院長からのメッセージ

院長 国田康二

(簡単なプロフィール)「資格」

塩川スクールオブカイロプラクティック本科卒業資格

塩川スクールオブカイロプラクティックガンステッド

                  学部卒業資格

タッチフォーヘルス レベル1~4           終了資格

キネシオロジー学会 臨床セミナー            終了資格

(社)アスリートウオーキング協会 アドバンス講座

                      終了資格

キネシオロジー体験会&健康勉強会 主催

病気予防(健康勉強会)朝活    主催

(社)自然予防医学推進協会 講師 理事

 

 

※(社)自然予防医学推進協会については、こちらからご覧ください

 

 

 

(院長のメッセージ)

現在は多くの「病院でも原因がわからない症状」で

悩まれておられる方も多く、こちらには、そうした

お問い合わせを多数頂いています。施術だけではなく、

生活習慣、食生活を改善することが不可欠です。

こうした施術以外の生活習慣、食生活、ストレス軽減

これらを「生活の中にいかに落とし込む事が出来るか?」

これが「根本から改善するポイント」です。 

 

【毎週金、土曜日に健康勉強会も行っています】

 詳しくはトップページの左上をクリックしてください!

 

同じ(社)自然予防推進協会の仲間であり、お友達であり、優秀な医師である

半農半医を実践されている豊田孝行医師の指導や助言も患者様にお伝えし、

又、豊田孝行医師が実践されている栄養療法を受けたり、又は予防医学セミナーの参加で

生活習慣や食生活の大切さを知って頂き、健康に対する意識を変えて頂く事も行っています。

 

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

090-6125-1944

受付時間:9:00〜19:00(月曜日、火曜日を除く)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

090-6125-1944

受付時間:9:00〜19:00(月曜日、火曜日を除く)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

090-6125-1944

受付時間:9:00〜19:00(月曜日、火曜日を除く)

新着情報

令和5年3月3日

3月にはいりましたね!

昨日は朝から暖かいと思いましたが、午後から急に気温も下がり‥

より自分の体の状態をよい状態に保つことが重要になってきています

今は、太陽の状態(太陽フレア)も人体に影響することもわかってきていますので、より環境の影響をいち早く知って、対処する必要があります


コロナ安全対策実施中‼
 

令和5年3月3日


現在、ストアカ講師もしています

オンラインで、キネシオロジーによる、オンラインによる個別セッションも開催中です

ご興味ある方はご覧ください

こちらから

コロナ安全対策実施中‼

令和5年3月3日

現在、noteの記事を更新中!!

先日記事を更新しました。

記事は、過去の経験の出来事の経験の気づきを書いています

読まれたい方はこちらから



コロナ安全対策実施中‼

お問合せはお気軽に

090-6125-1944

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

国田康二

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

住所

関内治療院 横浜市中区弁天通り3-39ライオンズマンション604号室

JR関内駅から徒歩5分~7分

 

本牧治療院 神奈川県横浜市中区本牧2丁目ハイラーク本牧411号室

市営バス「小港」停留所から徒歩1分